2018年8月更新
【ごあいさつ】
園長 足利由希子
ギラギラと照りつける太陽が憎らしく思うような毎日です。 お盆会には、暑い中をたくさんの方に足を運んでいただきありがとうございました。 年々暑さが増し、熱中症などの心配事が増えてきました。福山市にあるたくさんの園でも、日々の保育や行事等にも影響が出ていると聞いています。 ご家庭での体調管理のご協力をお願いいたします。 13日〜15日は、希望保育です。 たくさんの方にご協力を頂きありがとうございます。 申し込みをされておられる方は、希望されている日を間違えないようにしてくださいね。 3・4・5歳児は8月の最後の日に「海の日」と言って水遊びのフィナーレを楽しみです。 遊びも食事も楽しめることを考えています。 最後まで安全に水遊びが楽しめるように気をつけたいと思います。 お手数をおかけしますが、プールカードの記入をお願いします。 |
小さい子どもほど、体温調節の機能が未熟なため、体調を崩しやすくなります。 この暑さなので、子ども達もしんどいと思います。 汗を流してさっぱりとし、しっかり水分を摂ってから布団に入るようにしましょう。 |
十分な睡眠・適度な緊張とリラックス・満たされた心・美味しい食事。 やる気モードを作るのには絶対に欠かせないものです。 |
4・5歳児は、毎日水筒を持たせてください。 小さい子どもたちは、園でキーパーを用意しますので、水筒は持ってこられなくて良いです。 スポーツドリンクを過剰に摂取すると糖分や塩分の摂り過ぎになるので、水分補給はできるだけ麦茶や水をおススメします。 |
4月より、幼保連携型認定こども園へ移行するため、名称は「かやのみこども園」となりました。また、口座引き落としも園から行われます。引き落としの金額は15日ぐらいまでにお知らせし、27日に引き落としされます。引き落としができなかった場合は、その月の終わりまでに現金でお支払いいただくようになります。 |
A,まずは食べる環境を見直してみましょう。例えばテレビがついているとか、盛り付けられている分量などです。15〜20分ぐらいの時間で食べられる量が適量です。小さい子であれば、一口量をペースよく口へ運んであげるといいです |
兄弟ができたことでお母さんを独り占めできなくなり、淋しさを感じている子は以外と多いものです。お母さんは「大変な上にまだ〜?」と思うかもしれませんが、子どもにとっては、たった一人のお母さんですからね。 手はかけてあげられなくても眼と声だけはかけてあげてください。 それだけで愛されているという実感が持てるんですよ。 |
*提出物は、早めにお出しください。 *感染症の場合は、必ずお知らせください。 *お薬には必ず名前を書いて渡してください。 *早寝・早起き・朝ごはんを心がけましょう。 *送迎時に駐車場が混雑します。お子さんの安全確認を怠らないようにして ください。 |
理事長・・・足利義信 園長・・・足利由希子 主任保育士・・・竹縄理恵 ばら・・・中村麻弥・門田佳子・倉田悦子 ゆり・・・遠山優実・松本京子・藤岡真弓・上本典子 もも・・・清水香織・安原千草・山下和葉 ふじ・・・井上優子・半田七彩 にじ・・・前原弘子・川相友紀 そら・・・高田久恵・大雲未裕 給食・・・大迫久美江・廣岡直美・杉山彩乃 |